社会・経済

ムスコン息子を溺愛する母親について 過保護の成れの果て

「暴走する“ムスコン”母はなぜ生まれる」というダイヤモンド・オンラインの記事は、とても衝撃的でした。

でも世の中にはこのような母親は、多い少ないという割合については別として、実際にいます。ですから決して珍しいことではありません。

ダイヤモンド・オンラインの記事を基に、今回はこのムスコン母親について、意見を述べたいと思います。

Sponsored Link

「暴走する“ムスコン”母はなぜ生まれる」について

ダイヤモンド・オンラインの「暴走する“ムスコン”母はなぜ生まれる」という記事では、母親が息子を溺愛するあまり、将来他の女に取られるくらいなら自分がと、まだ幼い息子のあの部分にキスをすという、何とも衝撃的な母親のケースを紹介していました。

ムスコンとは、息子を溺愛し過保護にする親のことです。マザコンの親バージョンですね。

そしてネットでは、この記事の母親の行為は幼児虐待では?という意見もあるように、溺愛・過保護と虐待って、同じコインの裏表だと思います。

虐待する親は、別に子供が憎いわけではありません。他の親と同じように我が子を愛しているのですが、その愛情の度合いとか愛情表現とかそういった方向性が間違っていると思います。

そしてこの記事に出てくる母親も、他の一般的な母親と同様、息子を愛しています。しかしその母親は幼い息子を溺愛するあまりに取って出た行動、つまり選んだ行動の方向性が完全に間違っていると思います。

その息子はまた小さいので、自分のしたことなど覚えていない、とこの母親は考えているのかもしれません。しかしもしかしたら記憶のどこかに残っていて、将来何かの拍子に思い出すことも十分考えられます。しかもそんなインパクトの強い行動ですから、その子供の記憶に残るのは有り得ると思います。

そしてこの母親のしたことは息子の発育に決してプラスになるわけがなく、将来どういう影響があるのか予想すると、怖いと私は思うのですが、この母親はそうは考えないのでしょうね。

親といえど人間ですから、完璧な親などいないでしょう。しかしこの行為が子供の為にならないことは、世の中180度ひっくり返ったって、明らかなことです。

もっと究極?ムスコン母親を持った息子の成れの果て

将来家を継ぐからとか、老後を面倒見てもらうからという理由で、長男や息子を他の子供以上に可愛がる親は昔からいました。

でもこれって、合理的で、ある意味子供の立場からすれば、ちょっと理解できないこともありません。だって逆に言えば、手をかけてもらっていない分、家を継がなくてもいいし、親の老後を見なくていい。

でもムスコンって、こういう親とはちょっと違って、どうして息子を溺愛するかというと、この場合母親が多いのですが、夫とうまくいっていないことが背景にあります。で、息子にそのような極端な行為をするので、夫からは益々敬遠されてしまう。夫婦間の距離は益々広がる。

以前ドキュメンタリー「ハーフトンティーン」で、ビリー・ロビンという高校生が紹介されていました。ビリーは300kg以上体重がある十代の男の子。なぜそんなに太っているのかというと、原因は母親の過保護です。

母親がビリーの身の回りのことを全部全部ぜ〜〜〜〜んぶするのです。

母親がベッドに食事を運ぶので、ビリーは動く必要はありません。しかもビリーの食べたいものを食べたい分だけ持ってきてくれる。

ビリーは太りすぎていて、トイレでペーパーを使って拭くことができません。手が届かないのです。ですから母親がきれいにしてあげているのです!

そんな生活をしていればビリーが太らないはずもなく、300キロを越える巨漢になってしまったというわけです。

テレビでは、母親は「自分の息子なんだから、面倒を見るのは当たり前でしょ?」と話していましたが、ある日遂に医師から真実を告げられてしまいます。

「あなたは息子さんを殺している」

私たちからすれば、この母親って異常にうつりますし、医師の言うことはもっともです。やはり母親も、どこかしら自分がしていることは尋常じゃないと思っていたのでしょうね。医師の言葉に激しく抵抗することはありませんでした。

この母親も夫婦仲はいいとは言えず、ま、そうでしょうね。息子のトイレの始末を手伝うことを、全く異常と思わず、甲斐甲斐しく世話を焼く妻を見て、愛情なんて沸きません。また愛情のない夫と暮らして、虚しくて、益々息子に全ての愛情を注いでしまう。悪循環です。

このドキュメンタリーが放送されたのは2009年で、当時ムスコンなんて言葉は聞いたことがありませんでした。しかし今から思えば、このドキュメンタリーの母親こそ、ムスコンそのものと言えますよね。

これぞムスコン母親を持った息子のなれの果てだと思います。

ちなみにこの親子は、専門家のアドバイスのもと、息子の世話をするために専業主婦だった母親は、スクールバスのドライバーとして働きだし、息子は減量に励み135キロも体重を落としたのだとか。特に母親が外で働きだし、息子以外のことに時間を費やしたのはいいことだと思います。

最後に

ムスコンというのは、決して新しい概念ではないと思います。過保護に育てられて大人になって社会に適応できず、適応できないのを親のせいにする。適応できない苛立ちや怒りを親にぶつける。そういう事件ってたくさんあります。

でもこういうふうにはっきり言葉が登場し、それが認識されたことは、きっと社会にプラスに働くと思います。

と、私は信じたいですね。

Sponsored Link

-社会・経済

© 2024 ヒストリア・ワーク Powered by AFFINGER5